2012年04月28日
【レビュー】 アディロンダック(AD) キャンパーズチェア
本日は天気も良く最高のGW初日でありますが、イヤミ夫人から昨晩出撃停止命令が下されましたので、自宅待機であります。
ふーんだっ、でもいいんだもん。と、床に転がってふてっているところにピンポーン・・・
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
アディロンダック(AD)キャンパーズチェアが届いたからいいもん。

実はイス寝ができるコールマンのコンフォートキャンバス(CK)チェアが欲しくて散々探し回ったのですが手に入らず、諦めかけたそのときナチュラムさんから悪魔のメールが届いたから仕方ありません。
なんと商売上手でありましょう。私の心の中のドロンジョ様が「やっておしまい!」とおっしゃるものですから、言われるままに「ポチっとな」してしもうたのであります。
前置きはこのくらいでレビューでありますが、まず軽い。
公称重量約2.9Kgとのことで、私の欲しかったCKチェアが公称約3.3Kgですから0.4Kgほど軽い。
折りたたみ式なので、広げたりたたんだりしましたがスムーズです。問題なし。
続いて実際に座ってみると、身長170センチ胴長短足メタボの私がイス寝できるじゃありませんか
作りも悪くないカンジ。
浅く腰掛けると、こちらの青い部分に頭の後頭部がちゃんとのります。

座り心地は、細かい部分は抜きにして以前CKチェアに座ったときと同じ感覚が味わえました。
生地はポリエステルなので、よくあるキャンプイスと同等であります。
全体的なデザインは小川キャンパルのハイバックアームチェアのようなカンジでありますが、ハイバックアームの実物を見たことがないので自信はありません・・・


後ろ姿もスタイリッシュであります。
カラーバリエーションは私の「ブルー×グリーン」を含め全7種類もあり、グルキャンのときとかにも区別しやすいと思います。

お値段も安っ、であります。私のお気に入り道具の仲間入り決定です。
これは買ってよかったと思う商品でありました。

アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
今なら7560円。軽いし、コスパ高いし大満足。欲しい時が買い時なのであります。悩みに悩んで買おうとしたら品切れでしたってことが何度あったか・・・。これでイス寝するぞー
ふーんだっ、でもいいんだもん。と、床に転がってふてっているところにピンポーン・・・
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
アディロンダック(AD)キャンパーズチェアが届いたからいいもん。
実はイス寝ができるコールマンのコンフォートキャンバス(CK)チェアが欲しくて散々探し回ったのですが手に入らず、諦めかけたそのときナチュラムさんから悪魔のメールが届いたから仕方ありません。
なんと商売上手でありましょう。私の心の中のドロンジョ様が「やっておしまい!」とおっしゃるものですから、言われるままに「ポチっとな」してしもうたのであります。
前置きはこのくらいでレビューでありますが、まず軽い。
公称重量約2.9Kgとのことで、私の欲しかったCKチェアが公称約3.3Kgですから0.4Kgほど軽い。
折りたたみ式なので、広げたりたたんだりしましたがスムーズです。問題なし。
続いて実際に座ってみると、身長170センチ胴長短足メタボの私がイス寝できるじゃありませんか

作りも悪くないカンジ。
浅く腰掛けると、こちらの青い部分に頭の後頭部がちゃんとのります。
座り心地は、細かい部分は抜きにして以前CKチェアに座ったときと同じ感覚が味わえました。
生地はポリエステルなので、よくあるキャンプイスと同等であります。
全体的なデザインは小川キャンパルのハイバックアームチェアのようなカンジでありますが、ハイバックアームの実物を見たことがないので自信はありません・・・
後ろ姿もスタイリッシュであります。
カラーバリエーションは私の「ブルー×グリーン」を含め全7種類もあり、グルキャンのときとかにも区別しやすいと思います。
お値段も安っ、であります。私のお気に入り道具の仲間入り決定です。
これは買ってよかったと思う商品でありました。

アディロンダック(ADIRONDACK) AD キャンパーズチェア
今なら7560円。軽いし、コスパ高いし大満足。欲しい時が買い時なのであります。悩みに悩んで買おうとしたら品切れでしたってことが何度あったか・・・。これでイス寝するぞー
2012年04月26日
H24.4.15 田代運動公園デイキャンプ
こちらは無料キャンプスポット「田代」でございます。

周辺の方々の間では有名だと思いますが、無料できれいな河原であります。
桜の花びら絨毯が美しいと初めて思った私は、これまで生物として生きてきたのでありましょうか。
早く人間になりたいっ
当日は出遅れ、お昼前に到着いたしましたが、応援キャンプのオークションでゲットした「ペンタイーズ」を試したく、まずはペンタシールドを張ってみました。
ソリッドステーク(ペグ)の先も丸まるほどの固い石に阻まれるも、ゴムトンカチでここか?ここか?と叩きまくり軽く汗ばむ陽気でありました。

うーん、ぱりっとできないなあ・・・
これだから素人は・・・ぶつぶつ・・・
と、ふと周りを見渡すと、酔っ払った大学生軍団に囲まれているではありませんか!?
なぬっ
その数男女合わせて100名超・・・
奇声をあげる者や数名で女子大生を抱えて川へ突き落とす者など見るに耐え難い状況であります。
うーん、これがよく聞くあれか・・・
ご経験者は、この先の展開は想像に難くないと思われます。
残念ながら、ペンタイーズの出番なく終了と相成りました。
周辺の方々の間では有名だと思いますが、無料できれいな河原であります。
桜の花びら絨毯が美しいと初めて思った私は、これまで生物として生きてきたのでありましょうか。
早く人間になりたいっ
当日は出遅れ、お昼前に到着いたしましたが、応援キャンプのオークションでゲットした「ペンタイーズ」を試したく、まずはペンタシールドを張ってみました。
ソリッドステーク(ペグ)の先も丸まるほどの固い石に阻まれるも、ゴムトンカチでここか?ここか?と叩きまくり軽く汗ばむ陽気でありました。
うーん、ぱりっとできないなあ・・・
これだから素人は・・・ぶつぶつ・・・
と、ふと周りを見渡すと、酔っ払った大学生軍団に囲まれているではありませんか!?
なぬっ
その数男女合わせて100名超・・・
奇声をあげる者や数名で女子大生を抱えて川へ突き落とす者など見るに耐え難い状況であります。
うーん、これがよく聞くあれか・・・

ご経験者は、この先の展開は想像に難くないと思われます。
残念ながら、ペンタイーズの出番なく終了と相成りました。
2012年04月22日
H24.4.20 椿荘ACデイキャンプ
こちらは椿荘オートキャンプ場。居心地の良いキャンプ場として人気があります。

鬼妻が娘二人との親子お泊りキャンプを許してくれないので、本日は残念ながらデイキャンプであります。
ちなみにお値段は、車代1000円。大人一人500円。子ども二人600円の合計2100円でありました。
納得のリーズナブルなお値段でありましょう。
そして、私の幕は、またしてもこんにゃく出動であります。

ちなみにこんにゃくは昨年買ったのですが、古いタイプなのかベンチレーションは付いてなくとも満足しております。
それとどうでもいいですが、今では説明書きどおりの数分で設営が完了しております。
私は学習するまで時間がかかるタイプなのであります。
設営完了し昼食後のトイレを済ませ、ふと目の前にいらっしゃったのは、あの有名な道志のバーテンダーやっちさんでありました。
お声をかけていただき、誠にありがとうございます。
やっちさんと二人きりでお話できるチャンスを逃す手はないっ
と思い、勇気をだしてそろそろと近づいていくと焚き火をしながらのお昼寝中でありましたが、砂利を踏む足音に気づいてくださり笑顔で受け入れてもらいました。
珍しい焚火台(それもそのはず、笑さんブランドの未発売のものなのです。なぜお持ちなの!?)を囲んで欲しいステイシーSTが手に入らないことを相談したり、ガスピアや廃番したソロこんにゃくなど見せていただき大変勉強になりましたが、案の定私はホシーノ病が再発してしまったのであります。

この焚火台はそばに近づくと足元から暖かくなり、まさに焚火ってこれだよねと感じました。その代わりマキもよく燃えるようであります。

帰ってから、ガスピアはさっそく購入しました
逝ったー、逝ってもうたー。

・・・ルーキーとしては期待を裏切らない活躍だと思いますが。
道具沼とは誰が付けたか、おそろしい底なし沼であります。
なお、購入した商品が届いたらまっ先に「買ったら何か捨ててよ!家をごみ屋敷にする気!?」と、鬼妻がいつものえらい迫力で突っかかってくるのが容易に想定されますが、これも大きくなるための試練でありましょう(謎爆)
道志道の桜はピークを迎え散り始めといったところが多く見られたのでありますが、後ろ髪を引かれながら「また来るよ」と誰にでもなくつぶやき、出発前にケンカした
鬼妻イヤミ婦人の待つ自宅への帰路に嫌々ついたのでありました。
鬼妻が娘二人との親子お泊りキャンプを許してくれないので、本日は残念ながらデイキャンプであります。
ちなみにお値段は、車代1000円。大人一人500円。子ども二人600円の合計2100円でありました。
納得のリーズナブルなお値段でありましょう。
そして、私の幕は、またしてもこんにゃく出動であります。
ちなみにこんにゃくは昨年買ったのですが、古いタイプなのかベンチレーションは付いてなくとも満足しております。
それとどうでもいいですが、今では説明書きどおりの数分で設営が完了しております。
私は学習するまで時間がかかるタイプなのであります。
設営完了し昼食後のトイレを済ませ、ふと目の前にいらっしゃったのは、あの有名な道志のバーテンダーやっちさんでありました。
お声をかけていただき、誠にありがとうございます。
やっちさんと二人きりでお話できるチャンスを逃す手はないっ

珍しい焚火台(それもそのはず、笑さんブランドの未発売のものなのです。なぜお持ちなの!?)を囲んで欲しいステイシーSTが手に入らないことを相談したり、ガスピアや廃番したソロこんにゃくなど見せていただき大変勉強になりましたが、案の定私はホシーノ病が再発してしまったのであります。
この焚火台はそばに近づくと足元から暖かくなり、まさに焚火ってこれだよねと感じました。その代わりマキもよく燃えるようであります。
帰ってから、ガスピアはさっそく購入しました

・・・ルーキーとしては期待を裏切らない活躍だと思いますが。
道具沼とは誰が付けたか、おそろしい底なし沼であります。
なお、購入した商品が届いたらまっ先に「買ったら何か捨ててよ!家をごみ屋敷にする気!?」と、鬼妻がいつものえらい迫力で突っかかってくるのが容易に想定されますが、これも大きくなるための試練でありましょう(謎爆)
道志道の桜はピークを迎え散り始めといったところが多く見られたのでありますが、後ろ髪を引かれながら「また来るよ」と誰にでもなくつぶやき、出発前にケンカした

タグ :椿荘AC
2012年04月21日
初めてのソロキャンプ(2)
時は平成23年11月。ここは本栖湖。湖のほとりの浩庵キャンプ場であります。

先にソロキャン料金をご紹介いたしますと、車1台1000円。大人一人1000円。テントひと張り500円。
で合計2500円であります。
高いのか安いのかはよく分かりません。
昼の12時位に到着して、わくわくしながら林間サイトを眺めて湖が少し見える木陰を発見し初めての設営であります。
前回もお伝えしたとおり、ロゴスのこんにゃくタープを2時間かかって設営したのであります。
商品説明では「クイックシステム(数分で設営できる)」と謳っており、そりゃ楽が一番だと買いましたが、おそらくロゴス社もびっくり想定外の遅延設営ぶりでありましょう。

なんて時間の進みが早いのか。磁界の影響か!?などとは思いませんでしたが(爆)
続いて、場内をお散歩です。


オーナー様から、「湖畔は夏の大雨の影響で張らないで」と注意をうけたのでおとなしく林間サイトへ張りましたが、初めてのドキドキソロキャンなので目立たなくていいのでありましょう。
湖畔もとても綺麗でありました。

すまいるさんのブログでは湖畔に張れたようでしたので、私もチャンスがあれば今後チャレンジしたいところであります。
そんなこんなで日が暮れまして、はじめてのソロキャンで夜を迎えます。
お風呂は浩庵のお風呂に入りました。500円であります。
こじんまりとしてますが、私は好きですね。写真はないですけど。
体が温まると、ソロキャンプに来ているんだなあと喜びを実感したのであります。
ちなみに、キャンプ場のトイレはとてもキレイで清潔で、オーナー様の手入れが行き届いているカンジがしたのであります。

しかしまあ、キャンプ場の夜は本当に真っ暗というか「闇」と表現したほうがしっくりくるのであります。
ひとりじゃ心細いなあとちょっと弱気になってくると、思い出したかのように尿意が襲ってくるのは私だけではないでしょう。
ヘッドライトを装着したもののよく辺りが見えないものですから、赤ん坊が初めて歩きだしたときと申しますか、手で空中の何かをつかむようにバランスをとりながらフラフラと歩いていると、いきなりズボッと水たまりに足を突っ込んでしまいました。
しまったと思っても、もう遅い。スニーカーに水が染みてしまいテンションダウンであります。
気を取り直してトイレに行くと、先客がおりました。
キャンプ場では挨拶が基本のキであり、お互いが気持ちよく過ごせるのですなどと初心者向けのブログに書いてありましたので、ここは勇気を振り絞って「こんばんわ」と話しかけましたが、シカトされました。
私なりにがんばりましたが、声が小さかったのかなあ。さらにテンションダウンであります。
出すものを出して気を取り直し、自分のテントはどこかなとまたもふらつきながら歩いていくと、再びズボッと水たまりに足をつっこんでしまったのであります
。
ここまでくると「やっぱりキャンプ嫌い。向いてない」となりそうですが、当人はいたって冷静でありまして実はテンション高くこの状況を楽しんでおり、翌朝、長いダンゴムシのヤスデくんに再び会うことを約束し、帰路についたのでありました。
また来るぞ
先にソロキャン料金をご紹介いたしますと、車1台1000円。大人一人1000円。テントひと張り500円。
で合計2500円であります。
高いのか安いのかはよく分かりません。
昼の12時位に到着して、わくわくしながら林間サイトを眺めて湖が少し見える木陰を発見し初めての設営であります。
前回もお伝えしたとおり、ロゴスのこんにゃくタープを2時間かかって設営したのであります。
商品説明では「クイックシステム(数分で設営できる)」と謳っており、そりゃ楽が一番だと買いましたが、おそらくロゴス社もびっくり想定外の遅延設営ぶりでありましょう。
なんて時間の進みが早いのか。磁界の影響か!?などとは思いませんでしたが(爆)
続いて、場内をお散歩です。
オーナー様から、「湖畔は夏の大雨の影響で張らないで」と注意をうけたのでおとなしく林間サイトへ張りましたが、初めてのドキドキソロキャンなので目立たなくていいのでありましょう。
湖畔もとても綺麗でありました。
すまいるさんのブログでは湖畔に張れたようでしたので、私もチャンスがあれば今後チャレンジしたいところであります。
そんなこんなで日が暮れまして、はじめてのソロキャンで夜を迎えます。
お風呂は浩庵のお風呂に入りました。500円であります。
こじんまりとしてますが、私は好きですね。写真はないですけど。
体が温まると、ソロキャンプに来ているんだなあと喜びを実感したのであります。
ちなみに、キャンプ場のトイレはとてもキレイで清潔で、オーナー様の手入れが行き届いているカンジがしたのであります。
しかしまあ、キャンプ場の夜は本当に真っ暗というか「闇」と表現したほうがしっくりくるのであります。
ひとりじゃ心細いなあとちょっと弱気になってくると、思い出したかのように尿意が襲ってくるのは私だけではないでしょう。
ヘッドライトを装着したもののよく辺りが見えないものですから、赤ん坊が初めて歩きだしたときと申しますか、手で空中の何かをつかむようにバランスをとりながらフラフラと歩いていると、いきなりズボッと水たまりに足を突っ込んでしまいました。
しまったと思っても、もう遅い。スニーカーに水が染みてしまいテンションダウンであります。
気を取り直してトイレに行くと、先客がおりました。
キャンプ場では挨拶が基本のキであり、お互いが気持ちよく過ごせるのですなどと初心者向けのブログに書いてありましたので、ここは勇気を振り絞って「こんばんわ」と話しかけましたが、シカトされました。
私なりにがんばりましたが、声が小さかったのかなあ。さらにテンションダウンであります。
出すものを出して気を取り直し、自分のテントはどこかなとまたもふらつきながら歩いていくと、再びズボッと水たまりに足をつっこんでしまったのであります

ここまでくると「やっぱりキャンプ嫌い。向いてない」となりそうですが、当人はいたって冷静でありまして実はテンション高くこの状況を楽しんでおり、翌朝、長いダンゴムシのヤスデくんに再び会うことを約束し、帰路についたのでありました。
また来るぞ

タグ :浩庵
2012年04月16日
初めてのソロキャンプ(1)
キャンプは嫌いだった。
なぜかって?
設営や片付けが面倒くさくて、疲れも取れず休んだ気にならないからであります。
仕事で人様にサービスしっぱなしだったから、少しはもてなしてもらいたかった。
旅先の安いホテルで布団が敷きっぱなしで朝夕バイキング付き。温泉に入って観光ざんまいなんてのが1年に1,2度の癒しでありました。
転機はバイクツーリング好きの上司に仕えてからであります。
そうだ。俺も学生時代はバイクが好きだったんだっけ。自動二輪免許はないけど無免許で走り回ってたなあ
。
ネットでツーリングに関するブログを見ていると「すまいるキャンプ」がヒット。
読んでみるとすごく面白い。
管理者のスマイルさんはキャンプブログ界の巨匠(個人的には神と思っております)であります。
スマイルファンの多いことといったら、マジパネーってカンジです。
えっ、なんか楽しそうだな。このブログに出てくる人たちと話してみたいな。赤い人ってなんだろ。シャアみたいな人かな?(声をかけてもらい、素敵な方で大ファンになりました) SHCのグッサンって面白そうだな。 しかも、みんな小心者だよ、おいでよだって。
認識が間違っていたのか?キャンプってイイかも。寂しん坊のくせに人見知りする自分にさよならできるかも。
そして、ご多分に漏れずすぐ道具にハマリ・・・
、何度逝ったことか。
翌月の請求書を見て逝ったー。逝ってもうたー。沼こえー。
「やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と考える性格が災いか!?
カミさんからは「あんなにキャンプが嫌いだったのに」と言われながらも、おじさんキャンパー達と友達になりたいとは間違っても言えず「ファミキャンの練習に行ってくる」と言い残し
、2011年11月に本栖湖の「浩庵キャンプ場」で誰にも知られずにひっそりとソロデビューした。
なぜ浩庵にしたかって?
それはもちろん、スマイルさんが星5つ付けてたからであります。
だって知らないところに初めて一人で行くんだもん。キャンプ嫌いだったし、夜は真っ暗なんでしょ。すげー怖いじゃん。
それでも「あのブログに紹介されている仲間に入りたいっ」という気持ちで飛び込んだ。
初めてのソロキャンで使ったのは、ロゴスのこんにゃくタープ(だと思います。違ったらご指摘ください)。
ブログでいいなと思いましたがどこにも売ってなくて、ネットでやっと見つけたのであります。
設営に2時間かかりました・・・

肌寒い季節であるにも関わらず汗びっしょりかきながら、それでも夢中になって設営したの。
この充実していた気持ちは忘れられないのであります。
浩庵キャンプの上側から撮った写真。この年は紅葉の始まりが遅かったけど、景色はキレイでありました。
なぜかって?
設営や片付けが面倒くさくて、疲れも取れず休んだ気にならないからであります。
仕事で人様にサービスしっぱなしだったから、少しはもてなしてもらいたかった。
旅先の安いホテルで布団が敷きっぱなしで朝夕バイキング付き。温泉に入って観光ざんまいなんてのが1年に1,2度の癒しでありました。
転機はバイクツーリング好きの上司に仕えてからであります。
そうだ。俺も学生時代はバイクが好きだったんだっけ。自動二輪免許はないけど

ネットでツーリングに関するブログを見ていると「すまいるキャンプ」がヒット。
読んでみるとすごく面白い。
管理者のスマイルさんはキャンプブログ界の巨匠(個人的には神と思っております)であります。
スマイルファンの多いことといったら、マジパネーってカンジです。
えっ、なんか楽しそうだな。このブログに出てくる人たちと話してみたいな。赤い人ってなんだろ。シャアみたいな人かな?(声をかけてもらい、素敵な方で大ファンになりました) SHCのグッサンって面白そうだな。 しかも、みんな小心者だよ、おいでよだって。
認識が間違っていたのか?キャンプってイイかも。寂しん坊のくせに人見知りする自分にさよならできるかも。
そして、ご多分に漏れずすぐ道具にハマリ・・・

翌月の請求書を見て逝ったー。逝ってもうたー。沼こえー。
「やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい」と考える性格が災いか!?
カミさんからは「あんなにキャンプが嫌いだったのに」と言われながらも、おじさんキャンパー達と友達になりたいとは間違っても言えず「ファミキャンの練習に行ってくる」と言い残し

なぜ浩庵にしたかって?
それはもちろん、スマイルさんが星5つ付けてたからであります。
だって知らないところに初めて一人で行くんだもん。キャンプ嫌いだったし、夜は真っ暗なんでしょ。すげー怖いじゃん。
それでも「あのブログに紹介されている仲間に入りたいっ」という気持ちで飛び込んだ。
初めてのソロキャンで使ったのは、ロゴスのこんにゃくタープ(だと思います。違ったらご指摘ください)。
ブログでいいなと思いましたがどこにも売ってなくて、ネットでやっと見つけたのであります。
設営に2時間かかりました・・・
肌寒い季節であるにも関わらず汗びっしょりかきながら、それでも夢中になって設営したの。
この充実していた気持ちは忘れられないのであります。
浩庵キャンプの上側から撮った写真。この年は紅葉の始まりが遅かったけど、景色はキレイでありました。