ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月06日

ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

ノピのリトルランプノクターンを買いそびれ、傷心な2ヶ月間でありました。
なんかみんな持っていると欲しくなるのはなぜでありましょう。。

その代わりでは決してありません。
テーブル暖炉というジャンルがあることを知って、良いかも良いかも、テンション上がってキター!

お高かったですが、ロゴスのテーブル暖炉を買いましたので、早速使ってみるため2ヶ月ぶりのソロキャンへ。




本体と専用燃料の大きさはこんなカンジ。500ミリペットボトルと比較。


燃料を入れるため、本体の白い部分とその下の土台を手でクルッと回し、分離させます。


土台に芯が3本立っておりますが、ここに専門の燃料をかけて着火しやすいようにし、


その後、芯の周囲の穴へ注いでいきます。

この燃料は、アルコールバーナーのアルコール燃料とはちがい、トロッとしていますから注ぐときに飛び散りにくいです。

説明書どおりに着火にはターボライターを使います。

着火しましたら、すぐに分離した本体を戻します。

おおっ!広告どおりだ!

炎がトルネード!


炎に癒やされます。

ここまで手を近づけても熱くない。レインボーストーブみたいです。ガラスグローブはしっかり熱いです。

もちろん、上からは熱い空気が出ていますので、換気を十分にとって自己責任でソロテント内で使用してみますと、ストーブ代わりになりました。あまりに気温が低いとダメだと思いますが・・・。
また、消火の際は、本体の下にアルコールバーナーの消火ブタが磁石でくっついていますので、それを本体の上にかぶせていきます。

気温が高めのこの時期は、これがあればレインボーストーブは持って行かなくてすむかも、と嬉しくなりました。
それに焚火ができない雨の日とかはこれで雰囲気だすかな~とか、妄想してウフフ。

しかし、専用燃料であるバイオユニフューエルは灯油と比べ割高ですから、その時によってチョイスする必要がありますね。









一通り試したあと、仲間が集まって焚火タイム。
けんぢさん、赤い方、BGRさん、ありがとうございました。
かなり楽しい時間でした(笑)

しかし、そりゃ、一人ぼっちのテーブル暖炉より、仲間と囲む焚火のほうが断然良いですわ。

でも選択肢が増えたのはありがたいですね。
次回も持って行こーっと。


焚火が爆ぜてダウンジャケットが溶けたのはご愛嬌です。

接着剤で補修済み。


リフレッシュ完了!また来るよ!










まだまだ物欲冷めやらず。

もう買うものないやって言ってみたい・・・
  

Posted by そのまんまルークス at 20:50Comments(0)田代運動公園

2013年04月14日

田代運動公園でソロキャン

皆さまこんにちは!

約2ヶ月ぶりぶりのキャンプに行ってまいりました。

場所は田代運動公園であります(またかよというツッコミお待ちしております)。


テントはGOOUT練習会に引き続きステイシーSTを選択。
設営撤収が楽で室内も十分広く、ワタクシの主力テントであります。
でもぼちぼち暖かくなってまいりましたので、そろそろケシュアの出番かな?


のどかだなあ。

しかし何もしない贅沢と申しましょうか、川のせせらぎを聞きながらくつろぐことを覚えてからというもの、水野晴郎氏ばりに「いやぁ、キャンプって本当にいいもんですね~」と田代の中心でキャンプ愛を叫ぶ状態であります。
(何言ってんだか)


そして本日のお楽しみ~

「とり源 鶏炭火焼き」であります!
某先輩の呟きから地域限定ブームが巻き起こっており、ミーハーなワタクシも早速購入し、実食であります。
「うっ、うまい」
塩焼きで炭火のかほりが鼻腔をくすぐりまくり、目を閉じれば頑固親父風な源さんという名の店主がひたすら焼いている風景が浮かびます。(メンドくさくスミマセン)

冗談抜きでうまい!もう缶詰はやめだ!
取り扱いはローソンでしか見かけませんので、この後5件目のローソンで3パック購入したのは言うまでもありません。(売れてるんですね)


この日もキャンカー数台来られていましたが、一台だけ残念な発電機さん(勝手に命名)が1日中発電し、タープの下でパソコンされておりましたので、せせらぎをかき消す大音量に負けて早々に撤収です。田代で発電機使用者に遭遇する確率が多い気がするのは、たぶん気のせいではないでしょう(泣)

自治会役員任期も今月末まで。今年は桜のお花見時期を逃しましたが、十分リフレッシュでありました。
帰ってきたばかりなのに、もう行きたいよう(困)
  


Posted by そのまんまルークス at 15:53Comments(0)田代運動公園

2012年12月31日

2012最終キャンプ

今年の締めキャンプは、再びの田代であります。


今回は寒さ対策として、レインボー+ガスピアを考えておりました。

ガスピアを始動させると、たちまち暖かい。
「フフフ、冬将軍の実力とやらを見せてもらおうか。フフフ・・・」
と、アホな呟きをせずにはいられないほどの暖かさ。足元からしっかりと温めてくれます。

一人悦に入っているところ、はっと我に返り新兵器投入。

一酸化炭素警報器であります。これで万全か。

テンションも上がってきます。
年末だー、ワッショイワッショイ!

そこで更に新兵器投入!
「スノーピーク チタンシェラカップ」であります。(ワタクシにとっては、ついに、という感覚です)

これまで一つもシェラカップを持たずにキャンプしてました。
とある方から「自分が良ければ紙コップでもいいんだよ!」とアドバイスも頂いておりました。
しかし、冬キャンでお燗をしたいと思いついてからは、紙コップには不満が・・・
いやあ、軽くてイイ感じですねえ。本日をもちまして、紙コップ派は卒業いたします汗




設営完了後、まったりしておりました。
と、その時、突然男の人がワタクシのメガの中に入ってきたではありませんか!?

えっ、誰だれ!?
事態が飲み込めず、呆然とした瞬間、
「差し入れ~」
と、酒の肴を差し出すそのお方は、なんとやっちさんじゃないすかぁ~ビックリ
ありがとうございました。ツイッターの写真を見て即発見されました。嬉しかったであります。

レインボーでお燗した酒を飲みながらいただきました。美味しゅうございました。

いやあ、旨いし温まるし最高ですなあ。

メガは締め切らずにいましたが、中は暖かいです。

そのままガスピアだけ切って就寝しましたが、封筒型シュラフだとさすがに肩口が寒い。
バロウバック#1は用意してありましたが、シュラフから出るのが面倒でそのまんま朝を迎えました。

ここまで警報器は1度も鳴りません。
良かったよかった。無事に朝を迎えたぞ~。
むくりと起き上がると、あれ?頭痛とめまいが・・・

この症状は前回と同じだ・・・。一酸化炭素中毒ではなかったのか!?
目の前がぐるぐるしていますが、根性で土手の上のトイレまで登り、5分ほどベンチで動けなくなりました。

何やってんだ俺・・・
寒さと血圧が関係しているのかなあ
原因は不明であります。


さて、雨の予報にビビってめまいが治まらない中、撤収完了。

そしてワタクシには年末恒例のミッションがあるため、それを果たしに帰宅。



かれこれもう10年以上前から、おせち料理の栗きんとんを作るためであります(結構手間がかかります)。

他のおせち料理は作りませんが、栗きんとんだけは欠かしません。クチナシの実で色付けし(写真はイマイチですが)今年も上出来でした。ふう。
これを詰めて、実家へ新年のご挨拶に行くのであります。


それでは、このブログを見てくださっているあなた様、今年お会いした皆さま、どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

来年もよろしくであります~ ( ´ ▽ ` )ノ
  

Posted by そのまんまルークス at 16:36Comments(2)田代運動公園

2012年12月22日

ソロキャン1周年記念のはずが・・・

皆さん、ご無沙汰いたしております。
地域活動に振り回されつづけ前回出動から早2ヶ月が経ち、気がつけば冬真っ盛りであります。

ワタクシ、ソロキャンプを初めて1年が経ちましたので、記念のソロキャンプということで金曜日に田代運動公園に行ってまいりました。


一人でお祝いモードであります。もっとキャンプ行きたいー


少し風がありましたが、日中は陽気もよく外の世界を満喫し、2ヶ月分のストレスを解消であります。


ちょっと用を足しにトイレへ向かうため河川敷から土手を登り、道路まで出たところでふいと後ろを振り返ると、河原になんと野生のが飛来したのを発見であります!

カメラカメラと上着をまさぐった瞬間、しまった、焚き火テーブルの上に置いたままだ。

ワタクシは全速力でテントに戻ろうと走り出しましたが、昨日の忘年会で飲みすぎてしまっていたため、足が地面に着地するごとに膀胱へ響くではありませんか。

キツイ。皆さんもご経験はあるでしょう。
しかし、チャンスの神様は前髪しか生えていないから来たら逃してはダメだ、と誰かに教えてもらった教訓を活かすのは今という勢いは、他にいらしていた無邪気なお子様たちの追走に負け、鶴はあっさりと上流の方へ飛び去って行きましたタラ~

ということで写真はありませんが、ズーラシアで見たことしかありませんでしたので良いイベントでありました。



さてと、腹も満たしたし大好きな昼寝でもするかぁ。


少し寒くなってきたので、レインボーに火を入れるとテント内はぬくぬくでたまらず、すうっと寝入ってしまいました。

目覚めると当たりは真っ暗。
あれっ、なんか頭痛いな。風邪でもひいたかな。
椅子に腰掛けると、なんか吐き気が。



・・・そうです。換気に失敗してしまったようです(爆)
昼に食った生ものの可能性もありますが、頭痛がしているので間違いないかと。

ばかばか、おれのばか。入口は1/5くらい開けていましたが、いつの間にか無風となったから?
いずれにしても、その後数時間は不調でした(冷や汗
反省してます&へこんでますタラ~

検知器は以前一度落っことした時から、どんな場所でも鳴り続ける迷惑な機械に変わってしまいましたので、持って行かなかったのであります(爆) 


どなたか、オススメありましたらお教えください。



で結局、ラジオで明日の横浜は3センチ雪が積もると聞いたとたん、ビビって撤収開始。
記念のキャンプはデイキャンプになりました(爆)


皆さまクリスマスツリーメリークリスマス。そして良いお年を。

次回の出動は未定でありますが、検証キャンプになるでありましょう。

  


Posted by そのまんまルークス at 18:33Comments(2)田代運動公園

2012年06月29日

田代運動公園でデイキャンプ

キャンプに行けてなく精神的に良くない状況が続いていますので、今週平日に勢いでデイキャンであります。

道志を目指し朝6時30分に出発しましたが、見事に通勤渋滞と重なり、田代運動公園付近で9時前になり疲れてきたので道志はあきらめて田代に決めたーであります。

やはり平日の田代は空いてて良いですね。正解だったかもしれません。


梅雨の晴れ間でありまして、涼しい風がそよそよ吹いていて大変気持ち良いであります。
しかし日差しが強いのでタープを張り、くつろぎ空間を素早く作ります。

さすがに慣れてきて、タープの設営時間が短くなってきたな~。成長してるな~。と、自分自身と会話であります。

ここで新兵器登場であります。

スノーピーク「ペグハンマーPRO.S」であります。

ソリステを叩くとキンキンと音がしますが決して不快な音ではなく、職人が物作りをしている際に出すような音なので自分の能力が上がったのかと錯覚するほどであります。

これを買ったのは、以前ペグが抜けなくてスコップで掘り出した経験があるためでありますガーン
周囲の視線をイタイほど感じましたので、そのときに「えーん,二度と同じテツは踏まないゾ」と心に誓ったのでありました。

しかし、なんてことありません。
このハンマーの突起部分をペグ穴に突っ込んで、2,3回ぐるぐると刺さっているペグごと回転させることで抜けやすくなるではありませんかっ。
もっと早く知ってればなー。当たり前か汗


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S

初心者さん、注目~。ベテランキャンパーさんに聞いたら、みんな良いよと答えるだけあるハンマーであります。100均ゴムハンマーでもいいのですが、この手応えは買った人だけのお楽しみ。さらに、この突起部分がミソなのです。ぐるぐる回してから抜いてね~。値段が高いって言いますがキャンプで必ず使う道具の一つだし、こりゃ買って良かったわ~。



川は放流の影響で濁っていました。


あ~~、デイキャンでも癒されたな~  
タグ :田代


Posted by そのまんまルークス at 21:26Comments(0)田代運動公園

2012年04月26日

H24.4.15 田代運動公園デイキャンプ

こちらは無料キャンプスポット「田代」でございます。

周辺の方々の間では有名だと思いますが、無料できれいな河原であります。
桜の花びら絨毯が美しいと初めて思った私は、これまで生物として生きてきたのでありましょうか。
早く人間になりたいっ


当日は出遅れ、お昼前に到着いたしましたが、応援キャンプのオークションでゲットした「ペンタイーズ」を試したく、まずはペンタシールドを張ってみました。

ソリッドステーク(ペグ)の先も丸まるほどの固い石に阻まれるも、ゴムトンカチでここか?ここか?と叩きまくり軽く汗ばむ陽気でありました。

うーん、ぱりっとできないなあ・・・
これだから素人は・・・ぶつぶつ・・・


と、ふと周りを見渡すと、酔っ払った大学生軍団に囲まれているではありませんか!?

なぬっ

その数男女合わせて100名超・・・

奇声をあげる者や数名で女子大生を抱えて川へ突き落とす者など見るに耐え難い状況であります。


うーん、これがよく聞くあれか・・・ガーン


ご経験者は、この先の展開は想像に難くないと思われます。

残念ながら、ペンタイーズの出番なく終了と相成りました。
  

Posted by そのまんまルークス at 22:18Comments(0)田代運動公園