ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月08日

お知らせ「第3回東日本応援キャンプ」

皆さまご無沙汰しております。
諸事情によりキャンプにイケテナイルークスであります。

下界の毒気にやられ、ダークルークス雷になりかけており、困ったものです。

仕方なく、相模川のほとりで焚き火なんぞして暖まりましたが、うーん(ーー;)なんかちがうなー。

そうだ。キャンプ行こう。行けないけど。


そげなことは、置いといて
今年も東日本応援キャンプの告知がございましたので、陰ながら応援させていただきます。

日時  平成25年4月20日、21日

会場  椿荘オートキャンプ場
詳しくはこちらからご覧下さい。

ちなみに昨年の受付はこんなカンジでありました。

第2回から参加させていただいておりますが、びっくりたまげた掘り出し物があるので今年も行きますよ~(たぶん)

また、赤い色のキャンプ道具を出品される方は、間違いなく落札する人がいますので、どしどしお待ちしておりま~す(笑



なお明日、若洲でイベントがありますので、行ける方はどうぞ~(私の毒気が抜けるのはいつになることやら・・・)  

Posted by そのまんまルークス at 21:52Comments(0)椿荘AC

2012年09月24日

秋シーズン開幕

ついに始まりました。秋シーズンであります。

土日に秋の味覚の代表格であります「きのこ」のお祭り、きのこキャンプに夜襲してまいりました~。
(ハンターから参加したかったでありますが、諸事情により夜襲参加であります。夜襲ですので、あまり写真はありません)

青山の信号から道志道へ入りますと小雨がパラパラ降ってきましたが、22時すぎにTBKに到着しますと雨も止み、会場へ足を運ぶと、すごい熱気でビックリ\(◎o◎)/!

西日本縦走したばかりのやっちさんとあんこもちさんにご挨拶し、続いてビュッフェ会場の方へまいりますと、赤い方とたけしさんとりかさんが居られましたので、さっとケシュアを張った後に仲間に混ぜていただきました。

yabuさんはひと仕事終わったご様子で、イスに斜めにもたれかかり、目が閉じられ、口は閉じきっておりませんでした。
キッチンスタジアムでの熱い戦いがあったのだと、想像に難くありません(最敬礼

激しかった戦闘後、
アルコールの入った躰には戦士の休養が必要なのであります(涙


ということでワタクシは、すでに戦いの終わったビュッフェ会場で鹿肉2枚とナスを、たくさんから頂きました。
が、せっかくのキャンプでありますからもっと肉が食べたい!と思ったのであります。

スーパーで「夜襲だし、あまり手間はかけたくないなあ。
あっそうだ、TBKは高規格に生まれ変わったんだっけ」と独り言。

そこで持参いたしました、レンジでチンする唐揚げなんぞをおもむろにTBK特製電子レンジに放り込みましたが、スイッチが分かりません。

赤い方がスッと助けに来てくれまして、スイッチを入れてくださいました。
なんていい人なんだろうと思っていると、周辺から
「あー、レンジ使っちゃったよ!キャンプじゃねえよ!あーあ」との声に赤い方は
「俺じゃないよ、ルークスさんだよ、俺じゃないよ」とでっかい声を出しながら、去って行かれました・・・

・・・いや、別にいいんすよ。

ただ、ちょっと寂しかっただけで・・・
あっ、でも唐揚げ旨かったであります。

気づいたら、全部売れてましたよ。赤い方も食べれば良かったのにであります(^_^;)


翌朝、参加者のお子様用にそのまんまフルーチェを作ってみました。
紙コップの中にフルーチェのいちご味とブルーベリー味の2種類。

snowさんのご子息には「これ、紙コップのまんま飲めるからいいね~」とお褒めいただきました。
ワタクシ、褒められると頑張るタイプでありますので、次回もお楽しみに~であります。


翌朝、深夜から降り出した雨が止みません。

9月22日と23日はなぜか雨が降りやすい傾向との情報があるそうです。ホントカシラ?

乾燥撤収とはいきませんでしたが、これもキャンプであります。
料理を作っていただいた皆様、ごちそうさまであります。おつかれさまでした。
また、お会いした皆様、ありがとうございました。

さあ快適秋シーズンを満喫するぞうアップ(でも次回出撃は未定)

  
タグ :椿荘AC


Posted by そのまんまルークス at 23:23Comments(4)椿荘AC

2012年04月22日

H24.4.20 椿荘ACデイキャンプ

こちらは椿荘オートキャンプ場。居心地の良いキャンプ場として人気があります。

鬼妻が娘二人との親子お泊りキャンプを許してくれないので、本日は残念ながらデイキャンプであります。
ちなみにお値段は、車代1000円。大人一人500円。子ども二人600円の合計2100円でありました。
納得のリーズナブルなお値段でありましょう。


そして、私の幕は、またしてもこんにゃく出動であります。

ちなみにこんにゃくは昨年買ったのですが、古いタイプなのかベンチレーションは付いてなくとも満足しております。
それとどうでもいいですが、今では説明書きどおりの数分で設営が完了しております。
私は学習するまで時間がかかるタイプなのであります。


設営完了し昼食後のトイレを済ませ、ふと目の前にいらっしゃったのは、あの有名な道志のバーテンダーやっちさんでありました。
お声をかけていただき、誠にありがとうございます。


やっちさんと二人きりでお話できるチャンスを逃す手はないっドキッと思い、勇気をだしてそろそろと近づいていくと焚き火をしながらのお昼寝中でありましたが、砂利を踏む足音に気づいてくださり笑顔で受け入れてもらいました。


珍しい焚火台(それもそのはず、笑さんブランドの未発売のものなのです。なぜお持ちなの!?)を囲んで欲しいステイシーSTが手に入らないことを相談したり、ガスピアや廃番したソロこんにゃくなど見せていただき大変勉強になりましたが、案の定私はホシーノ病が再発してしまったのであります。

この焚火台はそばに近づくと足元から暖かくなり、まさに焚火ってこれだよねと感じました。その代わりマキもよく燃えるようであります。




帰ってから、ガスピアはさっそく購入しましたシーッ逝ったー、逝ってもうたー。



・・・ルーキーとしては期待を裏切らない活躍だと思いますが。

道具沼とは誰が付けたか、おそろしい底なし沼であります。


なお、購入した商品が届いたらまっ先に「買ったら何か捨ててよ!家をごみ屋敷にする気!?」と、鬼妻がいつものえらい迫力で突っかかってくるのが容易に想定されますが、これも大きくなるための試練でありましょう(謎爆)


道志道の桜はピークを迎え散り始めといったところが多く見られたのでありますが、後ろ髪を引かれながら「また来るよ」と誰にでもなくつぶやき、出発前にケンカしたタラ~鬼妻イヤミ婦人の待つ自宅への帰路に嫌々ついたのでありました。  
タグ :椿荘AC


Posted by そのまんまルークス at 15:39Comments(6)椿荘AC