2012年12月31日
2012最終キャンプ
今年の締めキャンプは、再びの田代であります。

今回は寒さ対策として、レインボー+ガスピアを考えておりました。

ガスピアを始動させると、たちまち暖かい。
「フフフ、冬将軍の実力とやらを見せてもらおうか。フフフ・・・」
と、アホな呟きをせずにはいられないほどの暖かさ。足元からしっかりと温めてくれます。
一人悦に入っているところ、はっと我に返り新兵器投入。

一酸化炭素警報器であります。これで万全か。
テンションも上がってきます。
年末だー、ワッショイワッショイ!
そこで更に新兵器投入!
「スノーピーク チタンシェラカップ」であります。(ワタクシにとっては、ついに、という感覚です)

これまで一つもシェラカップを持たずにキャンプしてました。
とある方から「自分が良ければ紙コップでもいいんだよ!」とアドバイスも頂いておりました。
しかし、冬キャンでお燗をしたいと思いついてからは、紙コップには不満が・・・
いやあ、軽くてイイ感じですねえ。本日をもちまして、紙コップ派は卒業いたします

設営完了後、まったりしておりました。
と、その時、突然男の人がワタクシのメガの中に入ってきたではありませんか!?
えっ、誰だれ!?
事態が飲み込めず、呆然とした瞬間、
「差し入れ~」
と、酒の肴を差し出すそのお方は、なんとやっちさんじゃないすかぁ~
ありがとうございました。ツイッターの写真を見て即発見されました。嬉しかったであります。
レインボーでお燗した酒を飲みながらいただきました。美味しゅうございました。

いやあ、旨いし温まるし最高ですなあ。
メガは締め切らずにいましたが、中は暖かいです。

そのままガスピアだけ切って就寝しましたが、封筒型シュラフだとさすがに肩口が寒い。
バロウバック#1は用意してありましたが、シュラフから出るのが面倒でそのまんま朝を迎えました。
ここまで警報器は1度も鳴りません。
良かったよかった。無事に朝を迎えたぞ~。
むくりと起き上がると、あれ?頭痛とめまいが・・・
この症状は前回と同じだ・・・。一酸化炭素中毒ではなかったのか!?
目の前がぐるぐるしていますが、根性で土手の上のトイレまで登り、5分ほどベンチで動けなくなりました。
何やってんだ俺・・・
寒さと血圧が関係しているのかなあ
原因は不明であります。
さて、雨の予報にビビってめまいが治まらない中、撤収完了。
そしてワタクシには年末恒例のミッションがあるため、それを果たしに帰宅。
かれこれもう10年以上前から、おせち料理の栗きんとんを作るためであります(結構手間がかかります)。

他のおせち料理は作りませんが、栗きんとんだけは欠かしません。クチナシの実で色付けし(写真はイマイチですが)今年も上出来でした。ふう。
これを詰めて、実家へ新年のご挨拶に行くのであります。
それでは、このブログを見てくださっているあなた様、今年お会いした皆さま、どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくであります~ ( ´ ▽ ` )ノ
今回は寒さ対策として、レインボー+ガスピアを考えておりました。
ガスピアを始動させると、たちまち暖かい。
「フフフ、冬将軍の実力とやらを見せてもらおうか。フフフ・・・」
と、アホな呟きをせずにはいられないほどの暖かさ。足元からしっかりと温めてくれます。
一人悦に入っているところ、はっと我に返り新兵器投入。

一酸化炭素警報器であります。これで万全か。
テンションも上がってきます。
年末だー、ワッショイワッショイ!
そこで更に新兵器投入!
「スノーピーク チタンシェラカップ」であります。(ワタクシにとっては、ついに、という感覚です)
これまで一つもシェラカップを持たずにキャンプしてました。
とある方から「自分が良ければ紙コップでもいいんだよ!」とアドバイスも頂いておりました。
しかし、冬キャンでお燗をしたいと思いついてからは、紙コップには不満が・・・
いやあ、軽くてイイ感じですねえ。本日をもちまして、紙コップ派は卒業いたします

設営完了後、まったりしておりました。
と、その時、突然男の人がワタクシのメガの中に入ってきたではありませんか!?
えっ、誰だれ!?
事態が飲み込めず、呆然とした瞬間、
「差し入れ~」
と、酒の肴を差し出すそのお方は、なんとやっちさんじゃないすかぁ~

ありがとうございました。ツイッターの写真を見て即発見されました。嬉しかったであります。
レインボーでお燗した酒を飲みながらいただきました。美味しゅうございました。
いやあ、旨いし温まるし最高ですなあ。
メガは締め切らずにいましたが、中は暖かいです。
そのままガスピアだけ切って就寝しましたが、封筒型シュラフだとさすがに肩口が寒い。
バロウバック#1は用意してありましたが、シュラフから出るのが面倒でそのまんま朝を迎えました。
ここまで警報器は1度も鳴りません。
良かったよかった。無事に朝を迎えたぞ~。
むくりと起き上がると、あれ?頭痛とめまいが・・・
この症状は前回と同じだ・・・。一酸化炭素中毒ではなかったのか!?
目の前がぐるぐるしていますが、根性で土手の上のトイレまで登り、5分ほどベンチで動けなくなりました。
何やってんだ俺・・・
寒さと血圧が関係しているのかなあ
原因は不明であります。
さて、雨の予報にビビってめまいが治まらない中、撤収完了。
そしてワタクシには年末恒例のミッションがあるため、それを果たしに帰宅。
かれこれもう10年以上前から、おせち料理の栗きんとんを作るためであります(結構手間がかかります)。
他のおせち料理は作りませんが、栗きんとんだけは欠かしません。クチナシの実で色付けし(写真はイマイチですが)今年も上出来でした。ふう。
これを詰めて、実家へ新年のご挨拶に行くのであります。
それでは、このブログを見てくださっているあなた様、今年お会いした皆さま、どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくであります~ ( ´ ▽ ` )ノ
2012年12月22日
ソロキャン1周年記念のはずが・・・
皆さん、ご無沙汰いたしております。
地域活動に振り回されつづけ前回出動から早2ヶ月が経ち、気がつけば冬真っ盛りであります。
ワタクシ、ソロキャンプを初めて1年が経ちましたので、記念のソロキャンプということで金曜日に田代運動公園に行ってまいりました。

一人でお祝いモードであります。もっとキャンプ行きたいー

少し風がありましたが、日中は陽気もよく外の世界を満喫し、2ヶ月分のストレスを解消であります。
ちょっと用を足しにトイレへ向かうため河川敷から土手を登り、道路まで出たところでふいと後ろを振り返ると、河原になんと野生の鶴が飛来したのを発見であります!
カメラカメラと上着をまさぐった瞬間、しまった、焚き火テーブルの上に置いたままだ。
ワタクシは全速力でテントに戻ろうと走り出しましたが、昨日の忘年会で飲みすぎてしまっていたため、足が地面に着地するごとに膀胱へ響くではありませんか。
キツイ。皆さんもご経験はあるでしょう。
しかし、チャンスの神様は前髪しか生えていないから来たら逃してはダメだ、と誰かに教えてもらった教訓を活かすのは今という勢いは、他にいらしていた無邪気なお子様たちの追走に負け、鶴はあっさりと上流の方へ飛び去って行きました
。
ということで写真はありませんが、ズーラシアで見たことしかありませんでしたので良いイベントでありました。
さてと、腹も満たしたし大好きな昼寝でもするかぁ。

少し寒くなってきたので、レインボーに火を入れるとテント内はぬくぬくでたまらず、すうっと寝入ってしまいました。
目覚めると当たりは真っ暗。
あれっ、なんか頭痛いな。風邪でもひいたかな。
椅子に腰掛けると、なんか吐き気が。
・・・そうです。換気に失敗してしまったようです(爆)
昼に食った生ものの可能性もありますが、頭痛がしているので間違いないかと。
ばかばか、おれのばか。入口は1/5くらい開けていましたが、いつの間にか無風となったから?
いずれにしても、その後数時間は不調でした(冷や汗
反省してます&へこんでます
検知器は以前一度落っことした時から、どんな場所でも鳴り続ける迷惑な機械に変わってしまいましたので、持って行かなかったのであります(爆)

どなたか、オススメありましたらお教えください。
で結局、ラジオで明日の横浜は3センチ雪が積もると聞いたとたん、ビビって撤収開始。
記念のキャンプはデイキャンプになりました(爆)
皆さま
メリークリスマス。そして良いお年を。
次回の出動は未定でありますが、検証キャンプになるでありましょう。
地域活動に振り回されつづけ前回出動から早2ヶ月が経ち、気がつけば冬真っ盛りであります。
ワタクシ、ソロキャンプを初めて1年が経ちましたので、記念のソロキャンプということで金曜日に田代運動公園に行ってまいりました。
一人でお祝いモードであります。もっとキャンプ行きたいー
少し風がありましたが、日中は陽気もよく外の世界を満喫し、2ヶ月分のストレスを解消であります。
ちょっと用を足しにトイレへ向かうため河川敷から土手を登り、道路まで出たところでふいと後ろを振り返ると、河原になんと野生の鶴が飛来したのを発見であります!
カメラカメラと上着をまさぐった瞬間、しまった、焚き火テーブルの上に置いたままだ。
ワタクシは全速力でテントに戻ろうと走り出しましたが、昨日の忘年会で飲みすぎてしまっていたため、足が地面に着地するごとに膀胱へ響くではありませんか。
キツイ。皆さんもご経験はあるでしょう。
しかし、チャンスの神様は前髪しか生えていないから来たら逃してはダメだ、と誰かに教えてもらった教訓を活かすのは今という勢いは、他にいらしていた無邪気なお子様たちの追走に負け、鶴はあっさりと上流の方へ飛び去って行きました

ということで写真はありませんが、ズーラシアで見たことしかありませんでしたので良いイベントでありました。
さてと、腹も満たしたし大好きな昼寝でもするかぁ。
少し寒くなってきたので、レインボーに火を入れるとテント内はぬくぬくでたまらず、すうっと寝入ってしまいました。
目覚めると当たりは真っ暗。
あれっ、なんか頭痛いな。風邪でもひいたかな。
椅子に腰掛けると、なんか吐き気が。
・・・そうです。換気に失敗してしまったようです(爆)
昼に食った生ものの可能性もありますが、頭痛がしているので間違いないかと。
ばかばか、おれのばか。入口は1/5くらい開けていましたが、いつの間にか無風となったから?
いずれにしても、その後数時間は不調でした(冷や汗
反省してます&へこんでます

検知器は以前一度落っことした時から、どんな場所でも鳴り続ける迷惑な機械に変わってしまいましたので、持って行かなかったのであります(爆)
どなたか、オススメありましたらお教えください。
で結局、ラジオで明日の横浜は3センチ雪が積もると聞いたとたん、ビビって撤収開始。
記念のキャンプはデイキャンプになりました(爆)
皆さま

次回の出動は未定でありますが、検証キャンプになるでありましょう。
タグ :田代運動公園