ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月06日

ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

ノピのリトルランプノクターンを買いそびれ、傷心な2ヶ月間でありました。
なんかみんな持っていると欲しくなるのはなぜでありましょう。。

その代わりでは決してありません。
テーブル暖炉というジャンルがあることを知って、良いかも良いかも、テンション上がってキター!

お高かったですが、ロゴスのテーブル暖炉を買いましたので、早速使ってみるため2ヶ月ぶりのソロキャンへ。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

本体と専用燃料の大きさはこんなカンジ。500ミリペットボトルと比較。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

燃料を入れるため、本体の白い部分とその下の土台を手でクルッと回し、分離させます。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

土台に芯が3本立っておりますが、ここに専門の燃料をかけて着火しやすいようにし、
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。

その後、芯の周囲の穴へ注いでいきます。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
この燃料は、アルコールバーナーのアルコール燃料とはちがい、トロッとしていますから注ぐときに飛び散りにくいです。

説明書どおりに着火にはターボライターを使います。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
着火しましたら、すぐに分離した本体を戻します。

おおっ!広告どおりだ!
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
炎がトルネード!
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
炎に癒やされます。

ここまで手を近づけても熱くない。レインボーストーブみたいです。ガラスグローブはしっかり熱いです。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
もちろん、上からは熱い空気が出ていますので、換気を十分にとって自己責任でソロテント内で使用してみますと、ストーブ代わりになりました。あまりに気温が低いとダメだと思いますが・・・。
また、消火の際は、本体の下にアルコールバーナーの消火ブタが磁石でくっついていますので、それを本体の上にかぶせていきます。

気温が高めのこの時期は、これがあればレインボーストーブは持って行かなくてすむかも、と嬉しくなりました。
それに焚火ができない雨の日とかはこれで雰囲気だすかな~とか、妄想してウフフ。

しかし、専用燃料であるバイオユニフューエルは灯油と比べ割高ですから、その時によってチョイスする必要がありますね。









一通り試したあと、仲間が集まって焚火タイム。
けんぢさん、赤い方、BGRさん、ありがとうございました。
かなり楽しい時間でした(笑)

しかし、そりゃ、一人ぼっちのテーブル暖炉より、仲間と囲む焚火のほうが断然良いですわ。

でも選択肢が増えたのはありがたいですね。
次回も持って行こーっと。


焚火が爆ぜてダウンジャケットが溶けたのはご愛嬌です。
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
接着剤で補修済み。


リフレッシュ完了!また来るよ!
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。









まだまだ物欲冷めやらず。

もう買うものないやって言ってみたい・・・




同じカテゴリー(田代運動公園)の記事画像
田代運動公園でソロキャン
2012最終キャンプ
ソロキャン1周年記念のはずが・・・
田代運動公園でデイキャンプ
H24.4.15 田代運動公園デイキャンプ
同じカテゴリー(田代運動公園)の記事
 田代運動公園でソロキャン (2013-04-14 15:53)
 2012最終キャンプ (2012-12-31 16:36)
 ソロキャン1周年記念のはずが・・・ (2012-12-22 18:33)
 田代運動公園でデイキャンプ (2012-06-29 21:26)
 H24.4.15 田代運動公園デイキャンプ (2012-04-26 22:18)

Posted by そのまんまルークス at 20:50│Comments(0)田代運動公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロゴス テーブル暖炉を使ってみた。
    コメント(0)